2020年04月06日 14:00
スティールヘッドは、サケ科の魚であるニジマスが生まれた川から海へ下り、大きく成長して戻ってくる遡上魚でトラウトやサーモンを狙うアングラーにとって憧れの対象となっている。その代表的な釣り場でスティールヘッドフィッシングのメッカとも呼ばれている場所が、カナダ・BC( ブリティッシュコロンビア)州のスキーナリバーとその支流群だ。 * 80cm超えのスティールヘッド、カナダ・スキーナ水系支流のケイラムリバーにて( 14gスプーン )。2019年10月下旬思い起こせば初の海外釣り旅は、1988年...
2020年04月06日 11:00
アムールイトウ(タイメン)をいつかは釣りに行こう。何年も前から抱いていた思いは、2018年9月に実現した。アムールイトウは、生涯海に降りることなく淡水域に生息しているサケ科の魚。サケ科の魚の中でも最も起源が古い種の一つだそうで、その風格は原始的な顔つきや風貌に表れているように感じる。 * 旅の初日、最初のポイントで釣り上げたアムールイトウ( 14gスプーン...
2019年08月03日 14:30
今回のゲストは、初の海外釣り旅がアマゾンだったという平野隆之さん( 千葉県在住:以下、Hさん )です。一生に一回のつもりが、その後連続して海外へ釣りに出かけられているとか・・・そのハマってしまった訳をお聞きしてみたいと思います。インタビュアー 工藤( 以下、K ) 2019年4月10日 *...
2019年05月06日 16:00
今回のゲストは、海のフライフィッシングにハマッているという三田さん( 東京都在住:以下、Sさん )です。海外釣り旅では、コスタリカへターポンを釣りに。一方、普段は東京湾のシーバスフィッシングを楽しまれているとのこと。そこには、どんなこだわりがあるのでしょうか? 早速、お話を伺います!インタビュアー 工藤( 以下、K ) ...
2018年10月08日 16:00
今回のゲストは、イラストレーターの時川さん( 沖縄県在住:以下、Tさん )です。釣りの対象魚として、一番好きというパイクについての話を中心に伺いました。なぜ?そんなにパイクが好きなのでしょうか??その熱い思いあたりから、インタビューはスタートしました。*時川さんは、vol.2ゲストの折茂さんにご紹介いただきました。ありがとうございました。 インタビュアー 工藤( 以下、K ) 2018年7月23日*...
2018年08月19日 16:40
今回のゲストは、世界の主要な大陸の代表的な魚を釣る旅を続けている増嶋さん( 以下、Mさん:東京都在住 )です。増嶋さんは、釣りに関してはまじめで" ドM "なので、M嶋さんとも呼ばれているそうです( 笑 )。*増嶋さんは、vol.2ゲストの折茂さんにご紹介いただきました。ありがとうございました。 インタビュアー 工藤( 以下、K ) 2018年5月13日 *...
2018年04月15日 16:00
今回のゲストは、ニューヨーク在住の内田さん( 以下、Uさん )です。約5年前からフライフィッシングにはまっているということ。そして、それはニューヨークからは東京と軽井沢くらいの距離にあるキャッツキルというアメリカのフライフィッシング発祥の地との出会いから始まったということなどなど。海外釣り旅とは少し趣が異なると思いますが、とても興味深いお話が聞けました。ぜひご覧ください!インタビュアー 工藤( 以下、K ) 2017年11月 ...
2018年02月10日 16:00
今回のゲストは、アマゾン釣行が夢だという今野さん( 大阪府在住:以下、Nさん )です。アマゾンへ行く前に、まずは身近に行ける海外としてトライしてきたハワイのピーコックバス、タイの釣り堀やダム湖のトーマンの釣り、そしてアマゾンへの熱い思いについて伺いました。* 今野さんは、vol.23ゲストの池尻さんにご紹介いただきました。ありがとうございました。 * トーマン、タイのチャオランダムにてインタビュアー 工藤( 以下、K...
2017年11月11日 17:30
今回のゲストは、池尻さん( 奈良県在住:以下、Iさん )です。人生で一番釣りたかったドラドや一生に一尾だけ釣りたかったピラルクの釣りを中心にお話を伺いました。*池尻さんは、海外釣り人インタビューvol.2ゲストの折茂さんにご紹介いただきました。ありがとうございました。 * 8kg/80cmのドラド、アルゼンチン・イソロ湿原にてインタビュアー 工藤( 以下、K...
2017年10月15日 17:40
" サケ科の野生魚をその原産地で釣ること
" をテーマに海外釣り旅を重ねているが、今回の対象魚は北米大陸東部に生息するイワナの仲間、ブルックトラウト。2016年の年末より、トラウトアンドキングさん(...